
我が家には2匹のビション・フリーゼ(まろ♀&ムロ♂)がいますが、まろちゃんがどうやらチキンアレルギーだった。ダメだったフードと、どうやって今のフードにたどり着いたかをご紹介をします。
始まり アレルギーのサイン
今思えばはじまりはトリミングに行き始めた頃に発症しました。サロンから帰ってた翌日、頭皮から血が出ていました。焦って動物病院に駆け込むと、診断はホットスポット。皮膚炎の一種です。
最初はシャンプーのせいかもねと先生に言われたので、ひとまず様子をみることにしました。ひとまずは薬を塗って完治させました。
もともとドックフードに食べムラがあり、全然口にしない日もあったりとフードは最初から悩みがあったものの、先生にはフードはコロコロ変えない方がいいとアドバイスをいただいていましたので、ペットショップで食べていたプロフェショナルバランスを食べていました。
繰り返す皮膚炎 初期の対策
完治してはまた違う部分に皮膚炎がみられ、1か月~2か月に1度は動物病院に通うようになりました。さすがに先生からもちょっと異常だといわれまずは家の中に皮膚炎を再発させる要因がないかを確認されました。その項目は下記です。
- 寝床にブランケットを置いていないか
- フードボウルはプラスティックよりも陶器がいい
- お水入れはもステンレスより陶器に変更したほうがいい
- 消臭スプレー(動物病院でも使われるものに変更)
- トイレシート(香り付きのものはNG、日本製を使用)
- お散歩時に草むらに入らない
それでも治らない フードの見直し
また皮膚炎が発病し、病院へ。少し血便にもなり始めていました。アレルギー検査をしたい旨先生に伝えましたが、正確性が低いわりに高額な為、おすすめできないといわれました。おおまかな参考にはなるけど、それで飼い主が敏感になりすぎるのもよくないとのこと・・。
先生からフードの提案があり、最初はロイヤルカナンのダック&タピオカを紹介していただきました。食物アレルギーによる皮膚症状・消化器症状を改善していくフードのようです。
フードを変えるときは、普通だったら最初1/3を通常のフードに混ぜて慣らしていくのがいいですが、血便も出ていただめ、その日の夜からこちらのフードに変更しました。
再度フードの見直し
ロイヤルカナンのダック&タピオカはうんちや皮膚炎は落ち着いたものの、おいしくないのか食べない日が続いてしまったり、吐いてしまうことが増えました。気まぐれなのかはまろちゃんしかわかりませんが、その他にもアレルギーに対応しているフードがあるので少しづつ試していくことになりました。試したフードメーカーは下記です。
- ヒルズサイエンス
- ニュートロ
- ポチザドック
残念ながら全部食後に吐いてしまい、なかなかこれだ!というものに出会えませんでした。
手作りごはん
こうなったら手作りごはんにしてみます!と先生に相談し、手作りごはんを初めてみることに。
- 白米
- 大根
- にんじん
- オリーブオイル
- 鮭
細かく刻んで、茹でて冷ましてあげます。最初は大変だなと思いましたが、慣れればストックもできるし、そこまで苦ではありませんでした。食いつきはよくなり、ごはんは食べてくれるようになりましたが、うんちの状態がよくない・・
また病院で検査することに。
神フードに出会えた
手作りごはんもむなしく失敗に終わり、フード迷子になったところで、動物病院の先生から新しいフードを紹介してもらいました。
ラボライン サーモン
ネックは動物病院でしか購入できない点と、3㎏で¥7000ほど・・・。上をみたらきりがないけど、高級フードに部類されるかなと思います。
これでまろちゃんがよくなるなら・・その思いでこちらのフードを試してみることにしました。
家に帰ってあげてみると、食いつきがいい。全部ぺろんと食べてくれたのでこちらのフードを続けていくことにしました。吐くことのなくなり、今は安定してこちらのフードを購入しています。一般販売をしていないので、病院に行かないと買えないのはネックですが、健康がなにより大事です。
フードで悩んでいる飼い主さんって多いと思います。こちらはまろちゃんの例ですが、どこかのワンちゃんの参考になったらうれしいです。
公式HPはこちら
コメント